仕事

大谷翔平の目標達成シートから学ぶ目標達成とシートの書き方

あなたはこんな経験をしたことありませんか?

「目標を立ててみたけれど、なかなか上手くいかない。」
「目標の途中で挫折してしまう。」

目標を立てるという事は、ゴールをセットする事です。
ゴールから現在いる距離が長ければ長いほど、途中で挫折したり上手くいかなくなったりする可能性は高くなります。

どのような距離でも目標を達成する確率をぐっと上げるコツを紹介いたします。
実は大谷翔平選手が活用していた目標達成シートを使えばすぐにコツを掴むことができるのです。

今回は次のような事を伝えていきたいと思います。

  1. 大谷翔平選手が活用していた目標達成シートとは
  2. 目標達成シートを書いてみよう
  3. 目標達成シートを使うメリット

目標を達成したい方はもちろんですが、目標を立てる事が苦手な方も一度ご覧いただき活用してみて下さい。
最後まで読むことによって、あなたも目標までのマラソンを完走するコツを掴む事ができるはずです。
ぜひ参考にしてみて下さいね!

大谷翔平と目標達成シートの関係

大谷翔平とは

 

成し遂げたい目標があり、それを叶えるためにどのように行動すればよいか悩んだ事はありませんか?
なかなか上手く進まない目標達成までの道のり、そんな悩みを大谷翔平選手も活用していた目標達成シートを使い、あなたの目標達成の役に立ててみましょう!

大谷翔平さん…誰か分からない、聞いた事はあるけど詳しくは分からない

そんな方もいらっしゃると思いますので簡単に経歴を説明させていただきます。

大谷翔平選手とは、岩手県出身のプロ野球選手(現メジャーリーガー)です。
なぜ大谷翔平選手がここまで注目され続けるかというと、プロ野球選手には珍しい投手と野手を両立されるからです。

プロ野球では投手として専念するか、野手として専念するかのどちらかが基本であるため、大谷翔平選手のように投手と野手を両立する事はもちろんですが、両方で成功する方は非常に稀なケースなのです。ちなみに右打ちも左打もできる両利きでもあります。

二刀流かつ両利きとは名実ともに注目されるわけですね!

投手と野手を両立する事をメディアでは二刀流と呼んでます。
野球の世界最高峰であるメジャーリーグですら二刀流として挑戦する事はとても稀です。
そんな中メジャーリーグで、しかも二刀流として活躍している大谷翔平選手ですが、この実力は意図的に作り上げてきたものなのです。

大谷翔平選手を一躍有名にしたのは、高校3年生の時に出場した岩手県大会です。
この大会で大谷翔平選手は、160キロというプロ野球選手でもなかなか出る事のない速球を投げているという事で全国のニュースで大きく取り上げられました。

そして2013年、ドラフト1位で北海道日本ハムファイターズに二刀流の選手として入団後、2014年には投手として11勝、野手として10本塁打を達成しました。
2016年にはベストナイン賞、ベストDH賞というダブル受賞をし、リーグMVPにも選出されました。
そして、日本人最速である165キロという日本人速球記録も保持しています。

メジャーリーグに移籍しても、メジャー史上初となる10登板、20本塁打、10盗塁という偉業を達成したりと輝かしい成績を残し続けています。
現在はケガの為、投手としての成績はありませんが野手としては2年連続2桁本塁打を放つなど勢いは衰えていません。

この数々の大記録を作り続けている大谷翔平選手ですが、原点をさかのぼると高校一年生の時に掲げた目標設定にあります。

そこには、野球の知識や技術だけではなく、目標を達成するために必要な行動などを綿密に記入した目標達成シートがありました。

今回は大谷翔平選手が成功するために活用していた目標達成シートを紹介させていただくとともに、書き方や作り方も解説していきます。

 

目標達成シートとは

 

目標を達成するために重要な事として、目標を達成するための課題を明確にした上で、その課題をさらに細分化することです。

例えば、「10年で1000万円を貯める」という目標を立てたとします。
この時多くの人は目標を実現するためにどのように経済的な課題やキャリアの課題のみに着目してしまいます。

しかし、その目標を達成させるために「毎月○○円貯めよう」だったり、「1つ2つ何かを頑張ろう」という目標で済ませていませんか?

目標から課題までではなく、課題から日々の行動や習慣までを考える事で目標までの道に向かって立ち止まる事なく進む事ができるのです。

もちろんその課題を立てる事は間違っていません。
しかし、目標を実現させるために必要な事は、この課題をどのようにクリアしていくかです。
この課題を細分化し、課題をクリアするために必要な行動を行えるかが目標達成に近づく近道になります。

先ほど例として挙げた10年で1,000万を貯めるという目標達成のためには、毎月約85,000円を貯金をする必要があります。

車や保険、光熱費といった固定費の見直しをしてみたり、副業や昇給を考えてみたり毎月その金額を難なく貯金するための方法を考えましょう。
このように課題をさらに細分化する事により、目標への道がより明確に開かれます。

そして忘れがちになるのが、なぜ1000万円を貯める事が目標なのかです。
なぜ、何のためにという目的を常に自分自身に問いかけてみて下さい。

その上で、自分が目指す人生の目標に到達するためには自分がどんな人間であれば良いのか、というところまで落とし込む方が良いでしょう。

つまり、お金を貯めれば良いという考えではなく、なぜ自分はお金を貯めたいのか。
目標の理由を明確にしてあげる事は目標達成の大事な基礎になることなので、しっかりと考えてみて下さい。

課題を頭の中だけで考えてイメージしてもなかなか良いものというのは作る事は困難です。
それにせっかく良いアイデアが生まれても忘れてしまっては意味がありません。

そこで活躍してくれるのが目標達成シートです。
この大谷翔平選手の目標達成シートがどういったもので、どのような所が優れているのかを早速説明していきます。

 

大谷翔平が使用していた目標達成シート

 

画像引用:スポーツニッポン

こちらの画像は実際に大谷選手の利用していた目標達成シートです。
この目標達成シートの書き方ですが、まず1番中心に目標を入れます。
目標の周りに目標達成のための課題を埋めます。
課題は周りの各8ブロックの中心にも入れます。
最後は課題の細分化を周りのマスに埋めれば完成です。

このように、大谷選手は目標に対する課題が細分化された目標達成シートを高校1年生の時に作成していました。

目標に対して何を課題としているかという課題の明確化をし、課題を実現するために細分化させる事ができています。

また技術面での取り組みだけではなく、メンタル面や人間性といった所も課題として取り組んでいった結果、現在のような高いパフォーマンスにも繋がっているのではないかと思います。

大谷選手が日本だけでなくメジャーに行っても人気があり、活躍できている理由もうなずけます。

様々な苦境にも環境の変化にも立ち向かえるメンタルも、皆に愛される人間性も生まれ持ったものだけでなく、この時からの目標や課題が生んだ成果なのかもしれませんね。

 

目標達成シートの元はなに?

 

大谷翔平選手の活用していた目標達成シートは、マンダラチャートとも言われます。

マンダラチャートの名前の由来は曼荼羅(マンダラ)から来ています。
曼荼羅とは、仏(ほとけ)の悟った境地、その境地に備わる徳(とく)を仏像などを用いて表した密教(みっきょう)の世界を絵にしたものです。
*密教とは、仏教の信者のみが教団内で修行をし、教義と儀礼を師資伝承により伝えていく仏教の宗派の事をさします。

仏の世界は2つあり、悟りの世界と知恵の世界この2つが揃う事で完成いたします。
それを絵や文字を用いて表現しているものが曼荼羅です。

このマンダラに用いられている絵ですがとても理論的になっていてます。

曼荼羅の世界を知るためには、それを構成する修行を十分に積まなければその方法も具体化も出来ない。
曼荼羅を構成するには要素が必要不可欠になり、そしてその要素は全ての道と密接に繋がっているのです。
このことを絵で表しているのが曼荼羅になります。

この曼荼羅の絵をベースに活用しものをマンダラチャートと呼びます。
このマンダラチャートは、目標の設定事業計画案など、目標達成だけではなくビジネスなどあらゆる分野で応用されています。
マンダラチャートを応用して作られたビジネス手帳などもあり、この形式の手帳は経営者や弁護士など幅広く活用されています。

 

大谷翔平の目標達成シートを書いてみよう!

目的・目標を設定

 

目標設定は段階を踏んで設定する事により目標達成率は大幅にアップすると言われています。
目標を決める時に、勢いやその時の気持ちだけで決めてしまう事があります。
そういった目標はいつの間にか忘れてしまっていたり、面倒くさくなってしまったりと達成が困難になります。

目標設定には時間をかけ、自分と向き合いながらしっかりと決めていきましょう。
その中で、目標設定は必ず自分自身で決めて下さい。

親や先生、会社の上司など自分以外の人が目標を決めるとなると、全く意味がないものになってしまいます。

あなたが思う理想や憧れなど、自分の心に従って出たものを設定していきましょう。

また人間は期限がないといつまでも先延ばしにして行動に移す事が難しい生き物です。
これは誰にでも心当たりがあるのではないでしょうか。
だからこそ自らの目標に対し、いつまでに達成するという期限を設けていきましょう。

これから目標に向かって歩き出すのです。
その目標は達成した時にわくわくするようなものにしたいですね。

 

目標を達成する為の要素を設定

 

目標が決まったら、次は目標を達成させるための要素を考えてみましょう。

要素を考える時に、技術面や生活面のみを考えるのではなく、目標達成をしたときにどのような人になりたいのかという、心・技・体・生活の要素をできるだけ満たす事を心がけましょう。

大谷選手の場合はコントロール・キレ・スピード160キロ・変化球・運・人間性・メンタル・体作りの8項目です。

目標を達成するには複数の要素が絡み合ってできていることが多いです。
目標達成シートを活用すると、この複雑な要素を一旦整理できることが利点ですね。

8個以上出てしまう事があれば、自分に足りない部分はどこなのか優先順位をつけ取捨選択をしましょう。
要素① 要素② 要素③
要素⑧ 目標 要素④
要素⑦ 要素⑥ 要素⑤

 

要素を達成するための項目を設定

 

要素が書き出せたら、次はその要素をクリアするための項目を書いていきましょう。
要素が8個あるのに対し、その要素に対してさらに細分化した項目を8個設定してみましょう。

また、技術やスキルを身に付ける場合などは、ルーティン行動を設定したり、いつまでに行うなど期日えお定めると目標達成に繋がりやすいです。

この要素8個に対してそれぞれ8項目かけたら目標達成シートは完成です。

項目 項目 項目
項目 要素① 項目
項目 項目 項目

 

大谷翔平の目標達成シートが促す効果

目標そのものを明確にできる

 

何かを目指してそこにたどり着くためには目標を設定する必要があります。
この目標設定というのは目指すべきゴールであり、そのゴールに向かっていくための道しるべとなります。
そして現在、自分がどの位置にいるかの目印にもなります。

目標は具体的であればあるほど目標達成率が高まります。
そして、明確な時間制限を設定をしてあげる事により、さらに行動の質が高まります。

大谷翔平選手の場合を例に上げると、目標は「ドラ1・8球団」(ドラフト1で8球団から指名を受けること)です。
大谷選手は高校1年生の時にこの目標をかかげました。
これは3年後のドラフト会議という時間制限を設定しています。

このように、目標が明確に出来る事ももちろんですが、時間制限を設けると目標達成に向けて最大の能力を発揮することがでます。

あなたの目標も、いつまでに達成させさせるべきものか考えるといいかもしれません。

 

夢と目標が一緒にならない

 

夢と目標の違いを説明できる方は意外と少ないものです。
いざ説明しようとするとなかなか難しいものですよね。
あいまいにしがちな目標をはっきりさせる事が出来る事が、目標達成シートにはあるのです。

ここで言う夢とは、将来実現させたいと思っているイメージです。
将来実現できたら嬉しい、なれたらいいなというイメージを夢と表現します。

では目標とは何かというと、イメージに向かって外れずにたどり着くように目印とするものです。
また、行動を進めるにあたって実現、達成を目指すものの事を指します。

夢は実現可能な事を度外視してしまうので、何をすれば良いかイメージが湧きにくいのですが、目標は軸がしっかりと定められている分、どのような行動を取るべきかイメージがしやすいのです。

そして今回作成する目標達成シートは、あなたが目標に向かいどのように行動を取るべきか明確にするものです。

夢という実現できたらいいなというものではなく、現実に達成できるものなのです。
目標達成シートが完成したら、あとは行動していくのみです。

夢はワクワクしますし、夢を目標にする事で具体的な行動につながっていきます。
願望を実現させるために、夢と目標のそれぞれのいいところを掛け合わせていきましょう。

 

目標が自動的に大、中、小に分けられる

 

目標を立てた時に、それに向けてどのように行動に移すかを考える人は多いと思います。
しかし、その目標設定をこなすための要素は考えても、さらに細分化する事はなかなかしないのではないでしょうか。

目標設定シートは、目標(大)・要素(中)・細分化(小)と、自動的に目標を分けてくれます。
このことにより何を行動すればよいのかが明確になり、行動するにあたり要点を掴みやすくなります。

大谷選手の場合を例に出すと、人間性という要素に対して、感性・愛される人間・計画性・感謝・継続力・信頼される人間・礼儀・思いやりという細分化をされています。

このように要素という中目標に対して、さらなる小目標を設定する事により、より具体的な行動を考える事ができるのです。

これは目標達成シートの一番の利点であり、ここまで行動を具体的に導いてくれるものは他にないでしょう。

目標達成シートを書く上での注意点

目標達成シートにはすべての項目を無理に埋めようとしなくても大丈夫です。
目標達成シートを作成するときに、マスが埋まらないと言うことは少なくありません。

すべてのマスを埋めようと無理に無意味なことを付け足しては、目標達成への遠回りになったり、無駄な努力をすることになったりしてしまいます。
現時点で自分が必要だと思う要素だけを記入すればよいのです。
そして、必要だと思った内容が出てきたら追記していくようにすれば大丈夫です。

目標が複数ある場合は、テーマごとに目標達成シートを変えることがポイントです。
仕事での目標、プライベートでの目標などそれぞれ別の目標達成シートを作成しましょう。

しかし目標達成シートを作成しすぎて結局どれも達成できなかったとならないように気を付けましょう。

 

まとめ


目標達成シートは、様々な使い方に応用出来ます。

中央に書く内容を目標ではなく解決したい問題にすれば、問題解決シートに変わります。
評価したいものにすれば評価チェックリストとして活用できます。
自分の頭の中で思い描いている目標や解決したい物事を、簡単かつ理論的に理解ができることが特徴の目標達成シートです。

まだまだ叶えたい夢や達成したい事が出てくると思います。
また、悩んだり問題が発生したりもすると思います。
その中であなたの思い描いている事や解決したい事を分かりやすく目標達成シートに書いてみてはいかがでしょう。

目標や問題というのは、簡単には解決してくれません。
そんな中で行動をするという一歩を踏み出すのは、あなた以外ありえないのです。

目標達成シートを活用し、あなたの叶えたい目標を達成するための原動力にしてみましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です