資産形成

30代から始める資産形成の実践方法を実例をご紹介!運用の実績も公開!

『30代』それは、資産形成を考え始めるのに適した年代です。何もわからずがむしゃらに働いていた20代とは違い、30代にはある程度の余裕が生まれます。
仕事に慣れ、収入も増え、これから先の人生を見つめる時期に入った私たちは、それそろ資産形成について考え始めるべきなのです。

「結婚するか未婚のままか」「子を持つか持たないことを選ぶか」「転職するかしないか」30代にはさまざまな選択肢が待ち受けています。

しかし30代の私たちは、どんな道を歩むにせよこれからの人生のことを考え、しっかりと資産形成を始めなければなりません。これからさまざまな道を歩き始め、先の人生を見据える時期である30代の資産形成について考えていきましょう。

同じ30代の人がどのような資産形成をしているのかを、実例や実績を交えながらご紹介していきます。

30代というまだまだ若い時期に、しっかりとこの先を見つめることができれば、その先の長い人生を安心して歩んでいくことができるでしょう。30代の今だからこそ、資産形成について真剣に考えてみてくださいね。

30代が資産形成の始めどきである理由

 

資産形成とは?

 

資産形成は読んで字のごとく、資産を作ることです。資産形成と聞くと、投資が頭の中に浮かぶ人が多いと思いますが、資産形成は必ずしも投資だけを指しているのではありません。資産形成とは将来的に必要であろうお金を、早いうちから備えておくことです。

もし、貯蓄するだけで、将来の資産に問題がなさそうであれば、無理をして投資をすることは考えなくていいでしょう。

まず、自分の資産や収入を見つめ直し、今後必要となってくるお金の精査をしてみましょう。そうすれば、自分に不足しているお金がわかり、どの程度の資産を増やす必要があるかわかります。

もし不足しているのなら、ただ貯蓄をするだけでは私たちの今後の人生は厳しいものとなってしまうでしょう。

貯蓄は元本が保証され安全性の高いものですが、収益性は高くありません。低金利の現代において資産を効率よく増やしていくのなら、資産を運用していく必要があります。自分自身の資産の状態を正しく把握し、自分にとって何が必要なのかを見極めていきましょう。

私たちの資産形成の第一歩は、現状の把握からだと言えるのです。

 

30代で資産形成を考える人が多い理由

 

30代は資産形成を考える人が多くいます。それは、30代にライフスタイルの変化が訪れるからです。

厚生労働省の統計によると2019年の平均初婚年齢男性が31.1歳女性は29.4歳となっています。
まさに30代は結婚をし、家族を持ち、これまでとは違うライフステージを迎えるときであると言えるでしょう。その一方で生涯未婚率も増えており、同じく2019年度の生涯未婚率男性が23.4%女性14.1%となっており、30代の私たちはさまざまな人生を歩んでいることがわかります。

どんな選択をするにせよ、30代になるとある程度今後の人生というものが見えてきてライフプランが完成に近づきます。そうすると、人生で必要になるお金も見えてくるため、資産形成を考えやすくなっているのです。

『結婚・出産・育児・教育・住宅購入』30代にはさまざまなライフイベントが待ち受けています。実際に自分がするわけではなくても、周囲の同年代がそれらを行っていく様は刺激となるでしょう。

私たち30代は老後についても考え始めるときです。20代で経験を積み、収入も増え始め、周囲のことが見えてきた30代は、今だけを見ていた若いときとは違います。家族を持つなどして、これから先のことに目が向く年代の30代は、自然と資産形成を考える人が多くなるのです。

 

30代の資産形成の目的

 

30代の資産形成の目的はさまざまですが、多くの人が考えるのが結婚・住宅購入・出産・教育・老後のための資産形成でしょう。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

結婚資金
結婚を決めたカップルの多くは、「結婚資金に目途が立ったから」という人が多いのではないでしょうか。結婚はシンプルに言えば『婚姻届を役所に提出すること』ですが、それだけでは済まないことがほとんどでしょう。結婚式を行ったり、新婚旅行に行ったり、新居を用意したり……とお金のかかるイベントがたくさんあります。

結婚資金は人によって大きくバラつきがあるものです。まず結婚を考え始めた私たちは、自分がどのような結婚をするのかを、カップル間でよく話し合う必要があるでしょう。結婚式はするのか、新婚旅行は行くのか、新しい住居を用意し家具はどの程度揃えるのか。細かい部分まで話し合えば、結婚にかかる費用が見えてくるでしょう。そして、そのためのお金を貯めたいということが、30代の資産形成の目的の1つとなります。

住宅購入
結婚というライフイベントが起きても起きなくても、30代は住宅購入を考え始める時期です。住宅は人生の中で最も大きな買い物で、ほとんどの人がローンを組んで住宅購入をするでしょう。「一生住むことを考える住宅に妥協はしたくない」と考える人が多いですが、住宅ローンは返済が長期に渡ります。例えば、35年ローンを組んだとしたら、35年に渡って毎月定期的な出費が出るということなのです。

そのことを頭に入れ、決して無理なローンを組まないようにしておきましょう。
ローンの金額を減らすためには、頭金を準備することも有効です。住宅金融支援機構のフラット35であれば、自分にぴったりなプランを探すことができ、ローンシミュレーションも行うことができます。

シミュレーションを行い「5年後に住宅取得を目指して、頭金を300万貯める」などと具体的な目標が定まれば、資産形成の方向性も見えてくるでしょう。

出産費用
子を持つことを希望するなら、30代は出産にかかるお金のことも考えなければなりません。お金のかかるイメージのある出産ですが、実は補助金制度も充実しています。制度を見逃がさず、出産にかかる費用をきちんと把握していきましょう。

出産にかかる平均費用は、国民健康保険中央会によると正常分娩で50万5759円です。「高い!」と感じるかもしれませんが、社保または国保に加入している人であれば出産育児一時金が42万円支給されます。
つまり、自己負担分は10万円弱ほどになるということです。もちろん予定通りにはいかないのが出産ですから、帝王切開になったり、個室しか空いていなかったり、夜間料金がかかったりと料金は変動します。

また、都市部と地方では料金が違う点も注意が必要です。
自分の住む地域での自分の希望する分娩方法の費用について調べ、しっかりと備えて置く必要があるでしょう。

そして意外と見落としがちなのが、出産後にかかる費用のことです。出産後、女性はすぐに働くことはできません。どのくらいで職場復帰をするのか、産休・育休中はどの程度収入が落ちてしまうのかということも、あらかじめ考えておくようにしておきましょう。

教育資金
子供が生まれたら忘れてはならないのが、教育資金のことです。30代で子を持つことを決めた私たちは、これまでのように自分のことだけを考えて生きるわけにはいきません。子供の教育にかかるお金についても、しっかりと計画していきましょう。

とは言え、教育資金はどのような教育を受けさせるかで大幅に変わってきます。幼稚園から大学まですべて国公立を選んだとしたら教育費の総額は約800万円すべて私立なら約2,200万円となっています。

「子供が望む教育を受けさせたい」という気持ちと現実面との折り合いをつける必要があるでしょう。「我が家にできる教育は何か」を検討し、そのための資金を作り上げていきましょう。

老後資金
さまざまな資金の使い道がある30代ですが、忘れてならないのが老後のための資産形成です。誰にでも等しく老後は訪れます。仕事による収入がなくなり、年金これまでの貯蓄で暮らしていかなければならない日は確実にやってくるのです。

30代という早い時期から老後について考えることができれば、少額の投資をコツコツ続けることで老後に備えられるでしょう。30代はさまざまなライフイベントがあり老後はつい後回しになってしまいますが、何事も早くから準備をすることが大切です。

 

30代!目的別の資産形成の実践方法


30代の資産形成は目的別に実践していきましょう。さまざまなお金の使い道がある30代は、並行して資産を形成していく必要があります。

 

使う時期が決まっているお金は低リスク・現金化が簡単な資産形成

 

結婚や車・住居の購入費用などは、いつ使うかが決まっています。

「1年後に結婚式をする」「3年後に車を買い替える」このようなお金は、短期間で低リスクかつ現金化が可能な形で資産形成していきましょう。

こういった資産を形成するのにおすすめなのは、定期預金投資信託国債です。どれも低リスクで現金化することが簡単なので、近いうちに使うことが決まっているお金を作るのに適しています。使う時期の前に満期を迎えるようなものを選べば、自然と目標金額を貯めることができるでしょう。

 

今すぐ使わないお金は長期で運用

 

「今すぐに使うわけではない」そういったお金は長期で運用することを考えていきましょう。

子供の進学費用老後のための資金などが、これに当たります。「いつかは必要だけど、今じゃない」このようなお金は、長期で運用していきましょう。

こういったお金を長期で運用するのにおすすめの資産運用は、株式投資不動産投資です。

株式投資は短期で売買を繰り返すイメージがあるかもしれませんが、実は長期運用にも適しています。株は保有していれば配当金を受け取ることもできますし、株主優待があるものもあります。

もちろんどんな株にも値下がりする危険性はありますが、長期で持っていれば例え大きく値が下がることがあったとしても、「いつか上がったときに売ればいいや」と大きく構えていられます。好きな企業を応援する気持ちで、長期で保有するつもりの株式投資を始めてみましょう。

続いて、不動産投資も30代におすすめできる投資法です。
アパートやマンションを購入し人に貸すことで賃料収入を得るという不動産投資は、安定した収入を長期間得ることが期待できます。不動産投資のいいところは、景気の影響を受けにくいところです。

リーマンショックのような金融危機が起きたとき、金融資産の価値は大きく下落してしまいます。ところが、不動産投資で得られる賃料収入には影響はほとんどありません。

とは言え、不動産投資には元手が必要。不動産投資をする資金に不安がある場合には、REIT(不動産投資信託)もいいでしょう。REITは数万円からの少額投資が可能で、不動産に投資することができます。不動産投資は「物件を売りたい」と思ってから売れるまでには時間がかかりますが、REITなら流動性が高く現金化するまでに時間がかかりません。

 

30代は出費も多い!無理せず少額投資

 

「30代になったから資産形成しなくちゃ!」

その考えは素晴らしいのですが、焦って無理をしてはいけません。30代はまだまだ先の人生も長く、資産形成を焦ることはありません。また、30代は出費も多い年代ですから、お金を投資に回したせいで目の前の出費に対応できなければ本末転倒です。

30代は無理をせずコツコツと少額投資を基本としましょう。ぜひ30代の私たちが利用したい制度としてiDeCoつみたてNISAがあります。どちらも毎月一定額を積み立てていき節税効果もあるこの二つの制度ですが、その違いを表にしてわかりやすくまとめてみましょう。

iDeCo つみたてNISA
非課税になる期間 加入から60歳まで 最長20年
年間投資上限額 14万4千円~

81万6千円

40万円
最低投資金額 5,000円 100円
途中換金 不可 可能
対象商品 定期預金・保険商品・iDeCo用の投資信託 長期運用に適していると認められた対象の投資信託
税制上の優遇措置 運用益が非課税

掛金が全額所得控除

受給時に退職所得控除

運用益が非課税

どちらの制度も長期で少額の投資ができ、30代の私たちに打ってつけのものです。60歳まで引き出せないiDeCoは老後資金、いつでも引き出せるつみたてNISAは子供の進学用など二つを併用するのもいいでしょう。
少額でもコツコツ長期で積み立てれば、将来の私たちを助けてくれるお金となること間違いなしなのです。

 

30代の資産運用実績を公開!

30代独身男性Aさん『つみたてNISA』でコツコツ運用

 

資産運用を考え始めた私たちが気になることと言えば、ズバリ「他の人がどんな資産運用をしているのか」ということではないでしょうか。
ここではそんな気になる他人の資産運用実績を見ていきましょう。

ケース1:30代独身Aさん

結婚の予定はないがそろそろ資産運用をと考え出し、少額で始められ税制上も優遇されるつみたてNISAで運用を開始。

積立額:毎月3万円
運用歴:12ヶ月
運用商品:SBI・全世界株式インデックス・ファンド
現在の利益:3万円弱

コロナ禍でいったん収益がマイナスに傾いたものの、その後持ち直し安定した収入をあげている。一度申し込んだら、後はたまに確認するくらいなので資産運用をしている実感はないが、着実に貯まっているのが嬉しいとのこと。

 

30代2人の子持ち男性Bさん『iDeCo』で老後に備える

 

ケース2:30代既婚男性Bさん
2人の子持ちで「老後は子供の世話になりたくない」との思いから、iDeCoでの老後資産形成を開始。

積立額:毎月1万円
運用歴:24ヶ月
運用商品:iTrust世界株式
現在の利益:1万円弱

毎月1万円と少額だが、着実に資産が運用されていることを実感でき嬉しさを感じている。コロナ禍のときには資産価値が大きく下がり損益が出てしまったが、現在では利益が出ているので、短期での投資ではなく長期投資をしていてよかったとのこと。
60歳まで引き出せないが、毎月の掛金も少額なので、短期で使うお金は別に用意できている。

 

30代独身女性Cさん『株式投資』で株主優待を狙う

 

ケース3:30代独身女性Cさん
仕事が楽しくなってきた30代、昇給をしたことから株式投資を始める。ただし、株の値上がりを期待するのではなく株主優待が目当て。

購入額:15万円
運用歴:6か月
株主優待:5,000円の商品券
現在の利益:▲12,000円程度

株式投資を始めてすぐコロナ禍になり、株価は大きく下落。株を手放そうかどうか迷っていたが、株主優待目当てのため保有を継続。だんだんと株価は戻ってはきたが、まだ利益が出るほどではない。投資を始めるまでは「もしかしたら株で大儲けできるかも…」という思いもあったCさんだが、それほど甘いものではないことを知る。
次は元本が保証されるタイプの資産運用を検討中。

 

30代の資産形成の注意点

30代はライフイベントがたくさん!資産形成は計画的に

 

私たち30代の資産形成には、注意点があります。それは、計画的に資産形成を行うということです。30代には人生の中でも大きな出来事が目白押しです。結婚・出産・住宅購入など、お金もかかるライフイベントが30代ではたくさん起きます。それらをうまく乗り切るためには、何と言っても資産が足りていることが必要不可欠となります。

まず、どのような時期にどれくらいのお金が必要になるのかを洗い出しましょう。
そして、その時期までに必要なお金が貯められているように資産形成の計画は立てなければなりません。

来年には必要になるお金なのに、長期の資産運用をしていたのではいけませんよね。
どんな運用方法を選んでも途中解約をすれば、手数料がかかり利益が減ったり元本割れしたりする可能性があります。自分の必要な資産に合わせた資産形成の方法を選ぶということが、私たち30代の資産形成のコツなのです。

 

資産運用の基本は少額で長期!無理のない範囲で行う

 

「資産形成を始めよう」と思うと、私たちの頭の中に「せっかく始めるなら大きく儲けよう」とか「ちょっと無理をしてでも投資額を増やしたい」と考えます。しかし、これは目的によっては正解、不正解でもあります。

資産運用の目的が結婚資金や出産費用、教育費用などの使用目的のある出費に対しての備えだとしたら、基本的には着実に手元に残しておく必要があります。

減ってしまったから結婚しない、出産しない、教育をしないなどライフイベントに影響を及ぼすことは現実的に難しく、資産が減ることは最優先で避けるべきです。

このように、使用目的が明確かつその使用が諦められるものではなく、必ず使うとされる費用であるほど、高いリスク(上振れも下振れも指します)はとれません。少額投資でリスクを抑え、少額でも少しずつリターンを狙っていきましょう。

一方、必ず使うといった費用は別で用意しており、それ以外の余剰資金の中でより大きな資産形成を狙いたいという目的であれば、リスクをとって挑戦する価値があるでしょう。仮に資産が減ることになったとしても、生活ができる資金を用意しておくことで投資がしやすくなります。

このように、資産運用に臨む私たちの目的は様々であり、ぞれぞれの目的によって投資手法は異なります。私たちは選択できる立場にあるからこそ、自身の投資目的を理解し実行していく必要があります。

 

まとめ


30代は資産形成を始めるのに適した時期です。それは結婚・出産・育児と大きくこれまでとはライフスタイルが変わるため、自分のこの先の人生を考え始めるからです。生きていくにはお金がかかります。この先の人生を順調に歩んでいくためにも、お金の準備は怠らないようにしましょう。

30代の資産形成は目的に合わせて行うことが重要です。すぐに必要になる結婚・出産資金は、低リスクで現金化が簡単な投資信託や国債。今すぐ使うわけではない子供の進学費用や老後資金は、長期運用ができる株式投資や不動産投資を検討してみましょう。

目的に合わせて資産運用を並行して行えば、30代のこれから先の人生は明るいものとなっていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です