生活

40代貯蓄額の平均を大公開!みんなはどうやって貯めている?

40代の人の貯蓄事情はどのようでしょうか?

お仕事の面では、重要な役職についたり収入も上がっている事でしょう。そろそろ老後の事も視野に入れて考えている人もいると思われます。

しかし、一方ではまだ子供の教育資金も掛かっているし、住宅ローンを抱えていたりで、なかなか貯蓄まで手が回らなくて、という方もいるかと思われます。同じ40代の人はどのくらい貯蓄しているのか、気になりますよね。また、40代の独身の人、既婚の人では環境が違いますから貯蓄額も異なっているでしょう。

そこで、今回の記事では次の事をお伝えしていきます。

  • 40代の平均の貯蓄額は、独身・既婚別でいくら?
  • 40代のライフプランで必要な費用はいくら?
  • 40代におすすめの貯蓄方法4つ

最後までお読みいただければ、40代の人の平均の貯蓄額が分かり自分自身と比較する事が出来ます。そして40代ならではの貯蓄方法も分かる事でしょう。是非、ご覧下さい!

 

40代の平均の貯蓄額はいくら?

40代は生活が安定している年代と言えますが、40代になった人の貯蓄額は平均していくらなのでしょうか?

40代でも、ご家庭を築き子供がいらっしゃる方もいれば、独身で働いている人もいます。そうなると生活の仕方も全く違いますので、当然貯蓄額も違ってきますよね。ですからここでは、独身、既婚の人と分けて平均貯蓄額を紹介していきます。

また、貯蓄の平均額だけでお伝えすると、貯蓄額が多い人と少ない人の差が大きい場合、現状が正確に伝わらない可能性がありますので、「平均値」と「中央値」の2つでお伝えしていきます。

ここで、統計上の「平均値」と「中央値」の違いについて簡単に説明します。

<平均値と中央値の違い>

平均値 集団内のデータ(数字)をたして、データの個数で割った値を指す。 平均値と同じ値が集団の中にあるとは限らない。
中央値 データの個数を大きい順に並べて、ちょうど真ん中に位置する値を指す。 中央値と同じ値が集団の中に必ずあります。

 

上記表を見るとお分かりの通り、もし、平均値のデータだけで見ると、飛び抜けて大きな金額を貯蓄している人がいると平均値が上がってしまい、「えー!みなさん、こんなに貯金してるんだ!」と焦ってしまうかもしれません。

しかし、中央値のデータも合わせて見てみると、全体の真ん中の貯蓄額が分かりますから、40代の人の平均的な貯蓄額が分かりやすく身近に感じるでしょう。

そこで、次にお伝えしていく金額は平均値と中央値の両方でお伝えしていきます。

 

40代独身の平均貯蓄額

 

まず、40代独身の人の平均貯蓄額をお伝えします。

令和元年・金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]による結果は下記の通りです。

【金融資産保有額】(金融資産を保有していない世帯を含む)

平均値 564万円
中央値 50万円

 

【貯蓄の内訳】(平均値)

預貯金 255万円(うち定期制預貯金 148万円)
株式 83万円
投資信託 65万円
生命保険 47万円
個人年金保険 36万円
債券 34万
財形貯蓄 14万円
その他 30万円
合計 564万円

 

令和元年・金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]より抜粋

 

上記表を見ますと、40代独身の平均貯蓄額は564万円ですが、中央値は50万円となっています。平均値と中央値にはかなり差がありますが、この違いは上下の差が大きい事が上げられます。

貯蓄ゼロの人が40.5%、貯蓄1,000万円以上の人が16.3%というデータがあります。つまり、20人のうち、3人はしっかり貯蓄しているし、10人のうち4人は全く貯蓄をしていないという事になります。この差は大きいですね。

30代の人の貯蓄がゼロの割合が36.5%でしたから、さらに増えているのは、貯蓄に関して意識をしていない人が独身の場合、多いようです。

また、40代独身の人の貯蓄の内訳は、預貯金が最も大きいですが、次に株式や投資信託と言った投資商品が来ている事も特徴です。

 

 

40代既婚の平均貯蓄額

 

次に、40代既婚の人の平均貯蓄額をお伝えします。

令和元年・金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[2人以上世帯調査]による結果は下記の通りです。

【金融資産保有額】(金融資産を保有していない世帯を含む)

平均値 694万円
中央値 365万円

 

【貯蓄の内訳】(平均値)

預貯金 293万円(うち定期制預貯金 129万円)
生命保険 231万円
個人年金保険 56万円
株式 38万円
財形貯蓄 27万円
投資信託 22万円
債券 7万円
その他 20万円
合計 694万円

 

令和元年・金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査[2人以上世帯調査]より抜粋

 

上記表を見ますと、40代既婚の平均貯蓄額は694万円ですが、中央値は365万円となっています。貯蓄ゼロの人が18.7%、貯蓄1,000万円以上の人が20.1%というデータがあります。

40代独身の人と比べると、独身者で貯蓄ゼロの人は40.5%もおりましたが、既婚者は18.7%と半分以下です。やはり、家族を持つ事は自身の事だけではなく、家族を支えるという意味でも貯蓄の重要性を強く思っている人が多いという事でしょう。

貯蓄1,000万円以上の人は20.1%と、5人に1人は1,000万円の貯蓄を準備している事からも、将来的なライフプランを見据えて貯蓄している事が分かります。

特に、生命保険が231万円という大きな数字になっているのは、貯蓄型の生命保険である終身保険などに加入する傾向が高いのが伺われます。また、ある程度貯金が貯まったら一括で保険料を納めてしまう人もいます。一括で支払うとそれだけ返戻率が高くなりますから、よりオトクに貯蓄が出来るからです。

独身の人は、株式や投資信託と言った投資商品に対して割合が大きいのに対して、既婚の人は、貯蓄型の商品の割合いが大きい事が分かります。しかし、金融資産全体の保有額を独身と既婚で比較した時に実態に近い中央値でみると独身が50万円に対し、既婚が365万円と大きな差がありました。

さらに、個人年金保険の金額が56万円と大きくなっているのは、老後、国からの年金では不十分と感じている人が多いため、私的年金として個人年金保険に加入する人が増えているという事でしょう。

 

40代から必要な費用は?

さて、40代からは必要な費用はどれくらい掛かるのでしょうか?

ひとつひとつ確認していきましょう。

 

教育資金

 

文部科学省の調査によると、幼稚園から大学まで全て公立に通った場合でも、教育資金は1,000万円は掛かると言われています。40代ですと、子供はまだ中学生~高校生くらいですから教育費は掛かっていますね。

子供一人で最低1,000万円ですから、2人、3人となると大きな教育資金の準備が必要になります。

 

老後資金

 

40代になると、そろそろ老後の事も気になってきます。まだ子育て中でそれどころではないという方もいるとは思いますが、念頭に置く事は大切です。

生命保険文化センターの令和元年度「生活保障に関する調査」によると、「老後の最低日常生活費はいくら必要か?」という質問で、平均「22.1万円」という結果がでました。さらに、「ゆとりある老後生活を送るにはあとどのくらい必要か?」の質問では平均で「14.0万円」という結果になっていました。

先ほどの最低生活費にゆとり生活費を足してみますと、22.1万円+14.0万円=36.1万円となります。

厚生労働省の「平成30年簡易生命表」概況によると、男性は81.5歳、女性は87.32歳となっています。

仮に、60歳で定年して85歳まで生きたとすると、

36.1万円×12か月×25年=1億830万円

定年後、ゆとりある生活をしようと思うとこれだけのお金がかかる事になります。

実際には公的年金が出ますので、公的年金額を差し引いたり、退職金を差し引いたりして考えて行く事になります。しかし、単純計算してもこれだけ多くのお金が掛かるという事は覚えておきたいものです。

40歳の今から少しずつでも準備しておけば、ゆとりある老後を送れる事になりますので考えておきましょう。

 

緊急時の資金

 

人生には何が起きるか分かりません。病気や災害、失業など、万が一の時のための資金は準備する事が必要です。具体的には、給料半年~1年分は準備しておくようにしましょう。

 

40代におすすめ貯蓄方法

40代の人におすすめの貯蓄方法をお伝えします。どの方法も、先取り貯蓄をする事で自然に貯蓄出来るしくみになっています。アナタに合った方法の貯蓄方法ではじめてみてくださいね!

 

個人年金保険(円建て・外貨建て)

 

個人年金保険は、将来年金をもらうために毎月積立てをしていく保険です。

例えば、60歳満期ですと60歳から毎年年金が受け取れます。年金の種類は、確定年金、終身年金、保証期間付終身年金などがあります。保険料は、一般の生命保険料とは別枠で所得控除の対象になりますので、税金の軽減にもなります。

そして、40代の人には「投資」という部分でお金を増やす事にも目を向けて欲しいと思っています。

現在の日本は、マイナス金利政策により利息はスズメの涙程度しか付きません。ですから、生命保険を通常の円建ての物の他に「外貨建て」の保険に加入して、より多くの利益を得るチャンスを作る事もオススメします。

外貨建ての方が利率がダンゼン高い事、為替相場の変動により円安の時期に受け取るようにすると受取額が大きく増える事など、上手く時期を合わせて受け取るとより多くの利益が得られます。最低保証積立利率が設定されている物を選ぶと、安心感も高く良いでしょう。

ただし、リスクも付き物だという事も理解した上で、長い目で見て加入する必要があります。

 

iDeCo&つみたてNISA

 

投資という意味で、国が推奨しているiDeCoつみたてNISAと言った投資信託もオススメです。

iDeCoは、毎月積立をしていき、60歳以降年金または一時金で受け取る事が出来ます。積み立てた金額はすべて所得控除の対象で運用益は非課税ですから、税金の軽減にもなります。ただし、原則60歳までは引き出せないので注意が必要です。

つみたてNISAは、年間40万円の範囲内で最長20年間、分配金や売却利益が非課税となります。

 

まとめ 

ここまで、40代の貯蓄額についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?今回の記事では次の事をお伝えしました。

  • 40代独身平均貯蓄額は564万円、中央値は50万円である。
  • 40代既婚平均貯蓄額は694万円、中央値は365万円である。
  • 40代で貯金ゼロの人は独身で40.5%、既婚で16.3%となっている。
  • 40代の人の貯蓄方法は、預貯金を除くと独身の人は投資型、既婚の人は貯蓄型や生命保険が多い。
  • 40代で必要になる費用は、子供の教育費、老後の資金などの準備が必要となる。
  • 40代におすすめの貯蓄方法は、個人年金保険(円建て、ドル建て)、iDeCoやつみたてNISAである。

 

40代になると、独身の人と既婚の人とでは貯蓄額の差が大きくなって行くのが分かりました。しかし、独身、既婚者に関わらずたくさん貯蓄している人、全く貯蓄していない人と二極化している事も分かりました。

また、40代では子供の教育資金が掛かる一方、老後の資金準備も必要になってきます。

子育てや住宅ローンなど、お金の掛かる事が多い世代でもある40代。節約にも努めておすすめの貯蓄方法を参考に、将来のライフプランを考えて貯蓄をしていくように頑張ってくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です